続々々・メガネのつぶやき

思ったことを、思ったなりに、思っただけ。

18年Jリーグ観た記 其の15 広島ー鳥栖

 開幕から唯一負けがなく、首位をひた走る広島。この日ホームに迎えるは、現在3連敗中ながら、悪い試合はしていない鳥栖。広島が連勝を伸ばしたのか、鳥栖が連敗を止めたのか。

 

f:id:re-donald:20180422131544j:plain

 

短評

 広島は守備時、ベーシックな4-4-2を採用。攻撃はやや変則も形を採用し、鳥栖を崩しにかかる。対する鳥栖は、守備では5-3-2、攻撃では3-1-4-2と3バックベースを採用し、広島の狙いを外しにかかる。

 そんな鳥栖の狙い。広島が守備時に4-4-2で来ることを想定し、ビルドアップは最終ライン3枚+高橋(秀)の4枚で構築することで、数的優位を保ち、自陣でボールを失うリスクを減らすところにあったと思う。

 また、そうしてビルドアップから敵陣に入る中で、ワンサイドに相手を寄せて逆サイドのウイングバックへ一気に展開する攻撃もちらほら。特に、右で作って左の吉田という展開が立ち上がりから目立った。前半最大の決定機(吉田のクロスを原川がシュート!も、クロスバー)もそんな流れから。

 ただ、広島も慌てず騒がず。外を崩されることはある程度織り込み済みで、最後中をやらせなければ…と意思統一。また、佐々木、和田の両サイドバックも強さを見せ、外から安易に崩される場面も少ない。さらに、鳥栖からすれば、イバルボが怪我により不在だったのが大きな痛手。小野は印象的な仕事をしていたが、フィッカデンティ監督が試合後に「前線の選手が戦力として足りていないところがいまのチーム状況」と語ったのは、負け惜しみではなかったかと。

 対して広島の攻撃対鳥栖の守備だが、前半の広島はやや速攻狙い。恐らく、鳥栖に引かれてしまうと崩すのが難しいという判断だったと思うが、渡、パトリックが裏を狙う、あるいは自陣で奪ってから2~4本でゴール前までという攻撃が多く見られた。

 また、遅攻が特徴的。右サイドハーフの柴崎が中へ絞ってセンターハーフ兼トップ下のように振る舞い、空けたスペースには右サイドバックの和田が上がっていくか、パトリックが流れてくるかで相手をかく乱。逆に左サイドは柏が外をつき、時折佐々木がフォローと、左右で狙いを変えてきた。これは開幕節でも見られ、今季の広島のパターンになっているが、この日も効果は上げていた。

 結果、前半はゴールレスに終わったが、ある程度お互いやりたいことはやれていて、その中でもやや鳥栖が押していたか?という流れだった。

 後半も流れは変わらず。鳥栖はよりボールを大事に持って責めようとする意識も垣間見える。

 すると55分、城福監督は渡→ティーラシンの交替。恐らく思ったほど裏を取る攻撃が実っておらず、スペースが欲しい渡より狭いスペースでも仕事ができるティーラシンがいいという判断だったと思うが、これが奏功。

 この交替を境に速攻が激減し、遅攻中心となったが、しっかりと繋いで前にいくことができるようになり、全体が押し上がって攻撃のバリエーションはより増えた印象。それでも鳥栖は61分に小野が決定機を掴むなど反撃を試みるが、徐々に守備の時間が増えていく。

 そうして広島がジワジワ押し込んでいくと、83分にようやく攻撃が実る。自陣からのポゼッションで鳥栖守備陣を押し込んだ流れで最終ラインから水本が上がってきて、パスを受けて前を向いたのちにティーラシンへ楔のパス。相手を背負ったままボールを落とすと、スッと寄ってきたパトリックがエリア外から右足を振り抜きネットを揺らす。パトリックはこれで今季6点目だが、うち5点が75分以降。すごい。

 鳥栖もなんとか同点を目指して攻撃するが、広島守備陣が最後まで集中を切らさずタイムアップ。広島が今季7試合目の無失点試合で5連勝を飾った。

 

MVP:パトリック(広島)

 誰か一人が…ではなく、チーム全員が揃って及第点以上をたたき出すことで勝利を積み重ねている印象のある広島。そうなると、やはりインパクトが強くなるのはゴール。で、この試合はパトリック。もちろん、ゴール以外の働きも良く、G大阪時代のインパクトを取り戻した印象。

 センターラインがしっかりしているチームは強い、とよく言われるが、FWにパトリックがガッチリはまったことで、GK林-DF水本ーMF青山ーFWパトリックという強烈なセンターラインが完成。これは強い。