とあるラジオを聞いていたら、「名もなき家事について、東京都は・・・」みたいなニュースが。調べてみたら、こんなサイトがありました。
www.namonakikaji-kekka.metro.tokyo.lg.jp
何故、グラップラー刃牙とコラボレーションしているかは分かりませんが(笑)、サイトの内容を見ていたら、名前はついてないけど、家事にまつわるちょっとした手間を集めて「あぁ、あるある」と思うことを「名もなき家事」として取り上げたもの。ちなみに、大和ハウス工業も、自社のサイト内にこの「名もなき家事」に関するページを作っていました。
いやぁ、ちゃんと見るとなかなか面白いっすね。東京都のサイトの方では「シャンプーなどの詰め替え」「排水溝の掃除」「洗濯機などのフィルター清掃」が「名もなき家事」の上位に挙げられていましたた。いやいや、排水溝の掃除は普通に「名のある掃除」だろ(苦笑)と思いつつ、残る2つは確かに、出来れば誰かにやってほしいなぁ・・・と思う人も多いのでは。
また、大和ハウス工業の方はトップ10形式で事例を紹介していますが、1位の「裏返した衣類をひっくり返す」は、確かにめんどくさい。いや、私も裏返しに服脱ぎがちなので、気をつけろって話ですね(汗)
個人的にめんどくさいのにやっちまいがちなのは「郵便ポストに入っている郵便物をいるもの・いらないものに区分けする」家事。第9位の「資源ゴミの分別・仕分け」に仕分けられるかもしれませんが、まあ、毎日毎日いろんなチラシが入ってくるもので。水漏れ修理のマグネットもまあまあ入ってきますし。で、基本ものぐさなので数日ポストを放置すると、ぬわ!?ってほど溜まってることも年に数回。
去年、そんな感じで3、4日放置した郵便ポストを開けたら、案の定溜まってて。適当に中身を確認して「やっぱチラシばっかやんけ」と思って適当にポイしたんです。その数日後、親から「お前んとこに荷物送ったのにまだ受け取ってないの、なんでや?」と連絡が。
はて?なんのことやら?と思いましたが、どうやら数日前にポイしたチラシ類の中に不在票が混ざっていた疑惑が浮上。しかも荷物の内容を聞いたら、正体はお米30キロ!慌てて親に伝票番号などの情報をもらって宅配会社に連絡して、翌日には手元にお米が届いて事なきを得ました。ただそれ以来、このチラシに関する「名もなき家事」は、慎重に仕分けるようになったとさ。めでたしめでたし(なのか?)