続々々・メガネのつぶやき

思ったことを、思ったなりに、思っただけ。

Jリーグディビジョン1 第22節 東京0−1浦和 雑感

 東京は中断明けからちょくちょく見られていた4−1−2−3を頭から使ってきました。このアンカーを置くスタイルの4−1−2−3はご存知のとおり去るワールドカップで日本代表が用いたシステムで、その時は「守備を安定させるため」という解釈が多くなされていたと思いますが、この日の東京(城福監督)はそれとは正反対の、梶山をより前線に近い位置において、羽生とともに3トップに積極的に絡み、攻撃の厚みをつけたいという意図を持っていたように感じました。実際に序盤はそれが奏功してか、中盤から持ち上がった高橋や羽生ミドルを積極的に放ち、11分にはオフサイド判定も梶山がゴールネットを揺らすなど、いい入り方ができていたように思います。守備目線で見ても、いわゆるお杉的(笑)に言えば、4−1−2−3システムは、この日の浦和のような4−2−3−1システムと(特に中盤が)ガッチリマークが噛み合う形になって人を捕まえやすく、その中で引いてブロックをというよりは、梶山や羽生がCBにまで絡んで前で奪いたいという、かなり積極的なやり方に見えましたしね。この停滞した状況を打破するために、「リスクを背負うこと」と「システムの不具合さは分かりつつ」(試合後の城福監督談)も、自分たちからアクションを起こそうという姿勢そのものはものすごく理解できるし、納得できるものだったと思います。エルゴラさんは「4−1−4−1になって押し込まれて…」的なマイナスの書き方をしていましたけど。
 が、その前向きな気持ちがまたしても怪我により折られてしまうんですから、もうなんと言ったらいいのか…ってな愚痴すらこぼれる羽生のアクシデントで、あっさりと流れを失ってしまいます。もちろん、中3日しかない中で4−1−2−3システムから入るというのはギャンブル的な側面があったわけで、代わって投入された今野が同じポジションに入りますが、役割が今一つハッキリしていなかったのかフラフラと彷徨うばかり。つれて中盤のいい意味での流動性が消え、前線3人は何とかいい形、自分の形で受けようとしますが、それが周りと連動していないので効果的ではなくて。守備も急造ゆえに1つの選手交代でバランスが崩れてしまって浦和にポゼッションされる形になり(ピッチのあちこちで話し合うシーンが見られた)(とはいえ、大半は回させていたようにも思いますが)、食いつき方を間違えた際にはそのギャップに侵入されてピンチを招きます。さらに、アンカーポジションで何とか蓋をしようと奮闘していた高橋までもが負傷してしまう泣きっ面に蜂状態(グッドディフェンスのシーンで痛めたのが何とも…)。そんな重たい空気を振り払えるのはゴールだけで、それが前半終了間際に梶山が独力で形になりかけましたが、無情のポスト直撃。こんなにも自分たちの望まない方、望まない方に転がる試合があるんかいな!!!という気持ちから来る、言葉にならない言葉を吐き出すハーフタイムを過ごすことになりました。


 後半。東京はハーフタイムでとりあえず落ち着くことはできたのか、4−4−2でのブロックを引く守備がようやく体をなし、浦和は低い位置で回すばかりになります。その中で上手くカウンターのチャンスを得て、ナオのシュート、大黒の抜け出し、ナオのクロスに椋原(!)がドンピシャでヘダーと次々にチャンスを得ますが、力みと浦和の粘りの守備を前にやはりゴールネットは揺れません。そうこうしているうちに徐々に中3日の影響が出てきたのか多くの選手の足が止まり始め、ポツポツ穴が空き始める展開になり、案の定その穴を突かれてゴール前で完璧に崩され、慌ててカバーに入った森重が後方からのタックルでPKを献上(スタジアムで見ているときは遠かったのでよく分かりませんでしたが、家に帰って映像で見たら、言い訳のしようがないタックルでした)。これをポンテに決められまたしても先制点を奪われました。その後何とか反撃を試みますが疲労の色は濃く、しかし交代枠は残り1つしかなく。67分に流れ的には当然とも言える平山投入があり、そこからどれだけ「疲れないサッカー」ができるのか期待しましたが、愚直なまでに繋ぎからのサイドや裏のスペース狙いを続けたために、試合のテンポ、リズムは全く変わりませんでした。それでも大黒のセンスやセットプレーから単発のチャンスは得ますが、クロスバーやら力んでのシュートミスやらでフイにし続け、挙げ句の果てには達也までもが足を痛め、踏んだり蹴ったりのままタイムアップ。負の連鎖を断ち切るどころか、その締め付けがますます厳しいものとなる、苦しい試合となってしまいました。


 この試合を一言で表すならば「またしても」、でしょうか。先制点を奪えなかったこと、疲労と怪我に泣かされたこと、紙一重でネットが揺れずに頭を抱えて天を仰ぎ続けたこと、森重、浦和に勝てなかったこと、そして、ホームで勝てなかったこと。ラストのゴニャゴニャした展開にスタジアム(少なくとも私の周り)は怒号に包まれていましたが、私は怒りとか悔しさより哀しさが心を埋めてしまい、(混雑を避けたかったこともありますが)その場にいるのがいたたまれなくなって、今季初めて選手の挨拶を待つことなくスタジアムを後にしました。
 まだ何も諦めていないし、まだやれるとは思っています。けれど、ここまで悪い流れが断ち切れないとなると、今後何が起きてもおかしくない、冷静に受け入れなければいけない覚悟の準備だけはしておかなければいけないのかなと。とはいえ、J2になんかおちたくないわけで(矛盾も甚だしいな(苦笑))。先週金曜日にも書きましたが、この後の4戦−磐田、大宮、湘南、仙台−はまさに背水の陣、胸突き八丁、絶対に負けられない戦いがそこにはある、ですね。