続々々・メガネのつぶやき

思ったことを、思ったなりに、思っただけ。

2025年1月22日 雑感「やめられない とまらない」

 人間、そんなに強くないもので。多くの人がどうしても「やめられない とまらない」ってこと・モノがあったりするものです。そんな感じの記事を見ました。

 

nikkan-spa.jp

 

 記事で取り上げられた方は、「いじめによる影響で拒食症→一転して過食症→(人間関係などのストレスも含め)深夜に夜食をしたら深く眠れた→抜けられなくなった」という変遷をたどってしまったそうです。

 私は今、「185㎝・だいたい68㎏」という体格をしていますが、コロナ前は63㎏台だったんですよね。それがコロナ禍になり、外食できなくなった影響もあって家でほぼ毎日飲むようになって(もちろんおつまみ付き)、コロナ禍がひとしきり落ち着いた2023年当初には65㎏台にアップ。

 その後自宅の近くに行きつけのお店を見つけ、そこでのありがたい交友関係もあって「行きつけで1軒目→スナックで2軒目」というハシゴをちょいちょいやるようになりまして。で、その2軒目終わりで「お腹すいたなぁ」と思って炭水化物を買って帰り、それを食べてから寝るなんて生活をしていたら、1年ちょっとでしっかりと67㎏台にさらにアップ。

 さすがにこの嵩増しを見て「こりゃあかん!」と思い、行きつけ1軒で終わろうと、ハシゴ2軒で帰ろうと、「家帰ったら水飲んですぐ寝る」を始めたら、体重増加傾向は今のところ凪な状況です。飲みに行かない普段の日は10時台には寝てしまうので、夜食するチャンスもないのですが(笑)

 

 でも、お酒を飲む方なら少しは分かってくれると思いますが、いい感じに飲んだ後の炭水化物って、マジ美味しいんですよねぇ。倍とまではいわないけど、普通の夜ご飯より確実に美味。

 私はこの記事の方のように「夜食=睡眠」という公式こそ当てはまりませんが、「夜食=何かプラス(私の場合は美味しい)」が一度成り立ってしまうと、これを自覚をもってやめるのは難しい。結構難しいはず、そういう面では、この方の行動を肯定こそせずとも、一定の納得感はあります。いやー、人間は強そうで弱い。