さて、本年最初のG1です。当てたい~。
東京11R フェブラリーS(G1)
◎ 04.アウォーディー
○ 14.ゴールドドリーム
▲ 10.テイエムジンソク
△ 06.インカンテーション
△ 16.サンライズノヴァ
△ 12.ノンコノユメ
結構悩みましたが(こういった時は、あまり上手くいった試しがないけど(苦笑))、本命はアウォーディーで。注目は2点。
近走は先行するけどピリッとした脚が使えず伸びきれず…というレースが続いていて、前走川崎記念はやや出遅れて届かずの3着。ここは新味を求めて初の東京マイル戦になりますが、芝で準オープンまで行った身分で、芝では右回り[1.0.3.7]に対し、左回り[3.4.3.5]という圧倒的な左回り後者。東京コースも経験があるので輸送は問題ないでしょうし、芝スタートでむしろ今までより楽に好位を取れるのでは?という点が1つ。
もう1つは血統と戦績。昨日の東京ダート1600mは3レース行われましたが、3レースの7人気1着スパイスマジックが父ローエングリン×母父サンデーサイレンスで新馬戦で芝経験あり、8レース7人気1着ピックミータッチが父ゼンノロブロイで初ダート、10レース11人気1着クライスマイルが父スクリーンヒーロー×母父ホワイトマズルとかなりの芝指向。で、アウォーディーは父ジャングルポケット×母父サンデーサイレンス。今日も晴れて傾向変わらずでしょうから、馬場が味方してくれまいか、という期待を込めて。
相手は人気の2頭で仕方ないかと。○ゴールドドリームは前年の覇者。昨日がやや前有利の傾向だった点が気がかりで、かつムーアJが今来日はあまり乗れていない印象もありますが、大きいところで一仕事…もまた外国人一流ジョッキーの仕様。▲テイエムジンソクは、心情面だけで言えば是非とも勝ってほしい1頭。芝スタートが未知数すぎて本命にはできませんが、スピードで見劣ることはないはずで、今年乗れてる古川Jが自信を持って乗ってくれれば。
△は3頭に絞りましたが、注目はインカンテーション。15年に2着があり、その後一時不振に陥りましたが、昨年また復活。この馬は目標がいるところをジワジワしぶとく詰めていくタイプで、今回はテイエムジンソクがいるので絶好の展開が見込めます。血統も○で、三浦Jとも手が合う印象。3着ならあっても。
馬券は馬連、3連複、3連単。基本的には印上位3頭の競馬だとは思っていますが、3着荒れてくれたら嬉しいなり。
買い目 馬連 ◎-○▲ 各300円 ◎-△ 各100円
3連複 ◎-○-▲ 300円
3連単 ◎⇒○▲⇒○▲△ 各100円
小倉11R 小倉大賞典(G3)
◎ 02.ダノンメジャー
○ 04.ストレンジクォーク
▲ 13.トリオンフ
△ 06.ダッシングブレイズ
△ 01.スズカデヴィアス
△ 05.サトノアリシア
△ 08.マサハヤドリーム
本命は、こちらはすんなりダノンメジャー。とにかく近年は内枠が好走の必須条件で(昨年は例外)、特に1枠は絶好枠。今年は2頭とも勝負になりそうな馬ですが、前目で器用に立ち回れて、ここ3走マイル以下で前向きな競馬をしているダノンメジャーを選択。
昨年は11着と大敗しましたが、マルターズアポジーのハイラップについていけなかっただけで、小倉1800mは得意な舞台。また、昨日の小倉芝中距離はサンデー系×欧州型ノーザンダンサー系(父・母父はひっくり返っても○)の好走がほとんどで、今回該当するのは内からダノンメジャー(ダイワメジャー×Azamour)、ストレンジクォーク(メイショウサムソン×アグネスタキオン)、マサハヤドリーム(メイショウサムソン×アグネスタキオン)、トリオンフ(タートルボウル×ダンスインザダーク)の4頭だけ。
というわけで、内枠のストレンジクォークを対抗、外枠に入りましたが実力はここでも上位のトリオンフを3番手に。△も内枠重視で。馬券は、ここは馬単と3連単。ダノンメジャーを信じて。
買い目 馬単 ◎⇒○▲ 各300円 ◎⇒△ 各100円
3連単 ◎⇒○▲⇒○▲△ 各100円
京都10R 斑鳩S(4歳上1600万下)
◎ 04.パルティトゥーラ
○ 01.ペガサスボス
▲ 03.ドーヴァー
△ 08.ロライマ
× 05.エントリーチケット
本日のマイルールレース。本命はパルティトゥーラ。
アプローチは同距離である昨日の京都牝馬Sと同じ「マイル以上の実績重視、スプリント系は消し」。これに基づきまず、ここ3走1200m1着⇒1400m凡走⇒1200m戻って2着というローテで、今回再び距離延長になるダイメイフジを消します。1400mも走れないとは思いませんが、根本はスプリンターだと思っているので。
で、パルティトゥーラ。昨日2着と頑張ったデアレガーロが父マンハッタンカフェ×母父Souvenir Copy(米国型ミスプロ系)で距離短縮でしたが、パルティトゥーラも父マンハッタンカフェ×母父フレンチデピュティ(米国型)で距離短縮。
その前走は、それこそデアレガーロと同じレースで、0秒6差の6着でしたが、直線でやや追いづらいところもあり、不完全燃焼気味。休み明け一叩きされた上積みに期待していますし、初の関西遠征さえクリアできれば。
○ペガサスボスはここがキャリアで1400m5戦目ですが、ここまで2,1,3,8着と複勝率75%。いずれも距離短縮で使われていて、適度に上がりがかかればなお良し、というタイプなので、今の京都はおそらく向くはず。ブービー人気はちょっと見くびりすぎかと。
▲ドーヴァーは戦績的に距離延長が向くタイプで、前走が勝負レースだった感はありますが、血統的には短縮も利くはず。準オープンも過去好走経験があり、目下の充実度を買って。△ロライマはここ数戦で距離短縮が利いて利いてのここが同距離。今の馬場傾向を考えれば、ちょっとマイナス評価したいところ。それは×エントリーチケットも同様。
馬券は馬連と3連単。ロライマが3着止まりなら、配当的には面白いんですが果たして。
買い目 馬連 ◎-○▲△× 各200円
3連単 ◎⇒ ○▲△×⇒○▲△× 各100円