続々々・メガネのつぶやき

思ったことを、思ったなりに、思っただけ。

Jリーグディビジョン1 第16節 神戸0−2東京 レビュー

 まずは、試合後の城福監督のコメントを。

(Q:前半と後半で内容が変わる試合だったと思います。東京が良くなかったのか神戸が落ちたのかどう考えますか?)
 理由は1つでは無いと思いますけれど、神戸も非常に強い気持ちを持って今日のピッチに立ったと思いますし、最終ラインからのプレッシャーが前半は凄く強かったと思います。センターバックでさえもそんなに多くの時間を与えてもらえないほどの強い気持ちで、全員がプレッシャーに来ていました。ただ、プレッシャーに来るのはわかっていたので、前線のカボレと平山が、相手の北本選手、宮本選手とマンツーマンになるということなので、そこにボールを放り込むようなイメージを持って試合に入りましたが、ちょっとその頻度が多すぎたと思います。
 前半の途中ぐらいから、我々の今のスキルを持ってしても十分につなぐことが出来たと思いますが、途中でその切り替えがなかなかチームとして上手くできなかったです。どうしても蹴る準備をしてポジショニングを取るので、どうしても中盤の人数が少し足りなかった場面が前半はあったと思います。ですので後半は、前線で収める回数をゼロではないですけど、今まで我々が取り組んでいるポゼッションでボールを運んでいくということに、もう1回重きを置いたポジショニングを取り、勇気を持ってボールをつなごうということを確認しました。神戸が落ちたかというのはわかりませんが、我々はいつも我々を機軸にして考えているので、ハーフタイムにはそういう意識付けをしました。

 まさにこの通りで、神戸が非常にコンパクトな3ラインを形成し、東京がこれまでになく「回させられている」状況になっていましたし、時にはFWがセンターバックにまでしつこく食いつくことで、それこそロングボールしかないシチュエーションを作られてしまってました。それでも平山がもっと空中戦で勝てていれば事情が変わったんでしょうけど、この日は空中戦に関してはあまりよくなくて、中盤が間延びしたままの状態で守りに入らなければいけないという苦しい状況が何度も生まれていました。
 ただ助かったのが、神戸が「守りはいいけどどう攻めるの?」というところまでチームとして作れていなかったこと。そりゃまあ、3日前に監督が替わったばかりで、堅守速攻という去年の形を思い出せ!ぐらいしかいえなかったわけで、そこを言うのは酷じゃない?という意見もあると思いますが、でも点を取らなきゃ勝てないわけで。そういう意味では「神戸にはレアンドロがいなかった」ことが全てと言ってしまっていいのかなと。神戸唯一の可能性は、「奪ってから素早く前を見て、茂木、我那覇、大久保を裏に走らせてボールが繋がった時」だったと思います。実際に、茂木(我那覇?)が裏に抜けてGKと1対1になった場面もありましたし、つながれている場面よりシンプルに裏を狙われていた時間帯の方が怖さはありました。でも、やっぱり茂木や我那覇では怖さに限界があり、今野、ブルーノも最終的にはアジャストして何もさせませんでした。そうしているうちに中盤でボールを奪えるようになり、そのことで東京もコンパクトさを取り戻して、セカンドボールを多く拾えるようになったのかなと。


 それでも、前半は0−0とスコア動かず。試合前のお互いのゲームプランを想像すれば、有利にというか、「やれてる感」が強かったのは神戸だったはず。なので、東京としたらどう神戸のゲームプランをどう崩すのか、逆に神戸はこのまま続けてどこで1点を奪うかを考えて後半を迎えたはずです。しかし、その数多の人の思いを一瞬で、一撃で崩壊させたあのナオのゴールには自然と体が反応し、立ち上がって声にならない声を上げてしまいましたよ。それは神戸の和田監督も試合後に、

後半5分に失点をしてしまい、そこで慌てずにもう一度しっかりと 同じような戦いをしていければ、もう少し0対1で引っ張れたと思いますけれども、その失点を機に守備が連動できなくなったというか、どうしても取りに行き たいというか、カウンターをくらうような状況を生んでしまった。攻撃のところも後半はなかなかいい形が作れなかったと思います。

 と語っている通り。あのシュートを決められてしまったんじゃあ、敵も味方も笑うしかないっすよ。羽生さんからの横パスが来た時点で、前には内山と北本がいた。なので、普通のトラップじゃシュートまで行けない。じゃあ、スペースのある左側へボールを置こう。でも、後ろからはボッティが来ていて、石櫃もスペースを埋めつつ見ている。けど、「ちょうどそこしかない」ところにトラップでボールを落とし、「ちょうどそこしかない」ところに何の迷いも、躊躇いも、ブレもなくシュートをしてしまった。そしてそれが、決まった。神戸としては、これ以上守備のしようがないくらいしっかりしていた場面ですよ。ホント、参りましたとしか言葉が思いつきません。普通あの蹴り方(ボールが落ちてくるところを下からこすり上げるイメージ)したら、少なくともペナルティエリア内からでは8割方枠の上ですよ。打った瞬間、私は「惜しかったな〜」って言葉を用意してたもん(笑) でも、この短い距離(推定12〜3m)の間に、ボールが浮いて落ちてますからね。いやー、凄いもん見た。これを目の前で見れた東京ファンは贅沢極まりないわ。
 このシーン、シュートも去ることながらトラップがまた絶品だったわけですが、ナオは試合後に

前半からチャンスがあったのにトラップで少しずれてしまっていたり、自分のシュートのイメージに繋がるようなトラップができていなかったので、まずはト ラップを意識した。自分の思っていたところにピタリと止まったので、そのまま振りぬきました。相手が寄せてきたのもわかっていたし、スペースはなかったが ダイレクトで打つのか止めて打つのかという判断も良かったと思う。前半、ダイレクトで打ったほうが良かったシーンもあったので、そのイメージがぱっと浮かんだのは良かったと思う。

 と語っていますが、もはや「トラップを意識」するレベルにまで行ったんだなぁ。ロングスローまで投げ始めたし(笑) やはり、これはもう好調ではなく進化ですよ。まだ好調という言葉で片付けているマスコミどもは、「石川選手は好調とか言われているけど、違うんです。これが石川選手なんですよ。もう調子がいいじゃなくて、調子悪かったねって言われるようになったんです by平畠@アフターゲームショーという言葉を噛み締めたまえ!
 カボレの2点目は、そんなナオの煌めきで意気消沈した神戸に対して、この時間帯でとどめになるゴール。ちょっとGKをかわした後のインサイドキックがダフり気味で焦ったけど(笑)、羽生さんがボールを持ったときには石櫃のほうが前にいたのに、気がつけばカボレが2馬身は前にいたんですから、やっぱカボレのスピードは反則やわ。そして、ゴール後のパフォーマンスはマイケルですか?(大笑) 地味に、ホムスタのボールが走らない芝の具合にアジャストしきった羽生さんのスルーパスも良かったなぁ。でも、ホムスタってこんなにボールが走らない芝でしたっけ?こういう芝、嫌い(苦笑)
 というわけで、やや苦しんだもののしっかりと勝ち点3ゲット。理想を言えば、カウンターのどっちか決めて3−0にして、得失点差もチャラにしたかったところですが、まあそれは次勝てば0になりますから。そんな次はいよいよ味スタ凱旋。相手が名古屋ということもあって、次こそ3万人超えが期待できる試合。名古屋は今どん底に喘いでいるとはいえ、その後のナビスコ1stレグのことも考えれば、叩きのめしたいところ。奢らず、でも、胸を張って進んで行こうじゃありませんか!


 最後に。ロスタイムに平山が抜け出したところに対し、北本が両足裏見せタックルをかましてきました(しかも、「スライディングタックル」ではなく「フライングタックル」だったし)。平山は上手いことかわしたものの、北本はさらに右足を振り上げ平山を引っ掛け、当然イエローカードをもらいました。これだけなら「おいっ!」ぐらいだったんですが、あろうことか北本は、イエローに対し完全に不服そうなジェスチャーをし、平山を指差し(多分「当たってないやろ」とか「ダイブやろ」的なことを言ってるはず)、主審にも一言二言食って掛かりました。これにはスーパーむかっ腹モードですよ、私も。平山が上手くかわしたからイエローで済んだものの、もしあれが平山の足首を捕らえていたら、あんたはレッドを頂戴し、平山の足首は破壊されてましたよ。それぐらい酷いタックルだってことを、もっと自覚してくれよ。北本は好きな選手だったんですけど、これで一気に嫌いな選手ランキング上位に進出しましたわ。