続々々・メガネのつぶやき

思ったことを、思ったなりに、思っただけ。

17年Jリーグ観た記 其の2 J1 大宮-川崎

  さっそく其の2は、昨季上位でフィニッシュした同士となる、大宮-川崎。躍進を支えた家長、泉澤を失った大宮の攻撃陣は?そして、風間監督が去った川崎の新たな第一歩は?

 なお、東京戦をこの短評スタイルに含めるか、あるいは今までどおり別立てで長々書くかは、まだ決めていません(苦笑)

 

 

f:id:re-donald:20170226081654j:plain

 

短評

 まずスタメンを見て驚いたが、大宮はセンターハーフが大山と茨田だし、瀬川スタメンだし、江坂1トップだし、何よりオール日本人。川崎もエドゥアルド、エウシーニョが怪我により離脱してしまったが、車屋がCBだし、やはり中村がセンターハーフではないし、ベンチの顔ぶれは守る気がなく。最後のはやっかみか。

 さて、試合は立ち上がりから大宮ペース。茨田が最終ラインと絡みながら短いパスでリズムを作り、大山は長短織り交ぜてそのリズムを活かしつつ変えることもでき、瀬川、長谷川の両サイドハーフがいい形でボールを受けられていた点が印象的。いい形で収まるため、奥井、大屋の両サイドバックも適切なタイミングでオーバーラップできていたし、大前も流動的にやれていて、川崎は捕まえきれていなかった。

 結果、シュート数だけで言えば前半大宮8-4川崎。結果的には、このいい流れの前半で得点を奪えなかったことが響いたわけだが、昨季とはまた違う、好印象を周囲に感じさせるには十分のパフォーマンスだった。

 一方川崎は、ビルドアップに昨季までのスムーズさが見られず。特に、分かっていながらもエウシーニョ不在を嘆きたくなるほど外の使い方がぎこちなく、結果中も上手く使えない悪循環に陥っていた。エドゥアルド・ネットも、ポジショニングは悪くないが精度を上げきれず、パスミスからカウンターを浴びるシーンが1度ではなかった。

 後半も決して入りが良かったとは思わないが、この日全く目立てなかった家長を諦め森本を投入し、鬼木監督がより大宮の最終ライン裏を狙う、あるいは森本に飛び込んでもらう意図をピッチに組み込むと、様相一変。先制点はコーナーキックだったが、そのコーナーを得るに至った流れは「中で作る→外へ展開→個人技から登里がクロス→森本が点で合わせに行った」ものだった。

 失点後、大宮は攻撃的な選手を投入し反撃を試みるも、川崎を脅かすところまでは至らず。87分にコーナーキックからペチュニクがヘディングを放つも、ゴールライン上で小林が食い止めると、アディショナルタイムに小林のクロスを中村が仕留めてゲームセット。川崎がアウェイで白星発進となった。

 

MVP:小林 悠(川崎)

 大久保がFC東京へ移籍し、今季からは腕章を巻き、より高みへ、より一人立ちへ。そうした意欲を十分に感じさせてくれるプレーぶりだった。

 チーム全体とすれば、風間前監督の幻影と戦いながら、どこに鬼木スタイルを置くかを探りながらのシーズン序盤となるだろうが、小林自身の個で言えば、もはや1トップが板についた印象すらあり、足でも頭でもゴールを脅かせる点は脅威そのもの。

 良い意味でゴールを奪う仕事にフォーカスできるようになれば、20点超えも期待していいのではないか。

 

MWP:家長 昭博(川崎)

 勝ったチームから残念賞を出すのはおかしく映るかもしれないが、それぐらいノーインパクトに終わった。こんなツイートを見つけたが、

 全くといっていいほど真ん中で受けられておらず。DAZNではなく地方局の放送で解説していた佐藤悠介さんが「大宮では味方がまず自分(家長)を見てくれた。でも川崎は中村も、大島も、ネットもいて、みんなボールを持てる」的なことを言っていたが、現状はおそらく、上図+佐藤さんの解説が言い得て妙。

 もちろん、すぐに馴染むとは思っていないが、時間がかかりすぎていいこともなく。まあ、東京ファンとしては多摩川クラシコまでは寝ていて欲しいのだが、こんなもんじゃないだろう、という点を考慮してのMWPで。