続々々・メガネのつぶやき

思ったことを、思ったなりに、思っただけ。

ニューイヤーカップを整理してみる。おまけで…

 今季初タイトルが決まった直後に書き始めました今回のエントリー。ワタクシなりにニューイヤーカップ3試合を見まして、前回アップした妄想をもう少し現実に近づけながら、感じたことを短く。


 前回のエントリーでは「今季のシステム、ベースは4−2−3−1、妄想で4−3−3と3−4−2−1」ってな具合で書きましたが、今大会で用いたシステムは4−4−2、4−3−3の2つでした。まずは、この3試合を受けた個人的な最新版ポジション別序列を載せてみます。


 4−4−2
 4−3−3


 まずは両方に共通するGKとDF。GKは1試合ずつの起用で、それぞれ試合展開が異なったので単純な比較はできませんが、東京V戦がACLプレーオフを見据えた起用だと城福監督が明言していた点を受ければ、秋元が第1GKになるでしょう。第2GKは琉球戦でいいプレーを見せた圍がその座を奪っても驚きません。
 DFも、東京V戦のスタメンがファーストチョイス。ただ、結局(現時点で、ですが)補強をしなかったCBの4人目としては、琉球戦も踏まえて高橋を使っていくのでは?と感じています。札幌戦で安易なミスを犯してはしまいましたが(苦笑)。あと、話題の室屋が本当にプロとして来るのかどうか。いてくれるなら、もちろん戦力として歓迎ですが。柳はたくさんのいい見本を吸収する1年でしょう。
 MF。4−4−2の2センターハーフはハ・デソンと米本が、4−3−3だとアンカーにハ・デソン、インサイドハーフに米本と東がファーストチョイス。ハ・デソンは予想以上にプレーの視野・パスの精度が高く、特に札幌戦の前半は顔を出すタイミングとパスの振り分けがチームのリズムを作っていました。例えばセンターサークル手前でボールを持っていて、一見すると「外(サイドバック)に出すしかないかなぁ」という局面でも、相手の狭い隙間を縫って縦にピシッとつけられるシーンを何度も見せてくれた、ってな具合。守備面はまだ何とも言えませんが、「攻撃で違いを作る」という獲得目的は十分に達せそうな、上々のデビューだったと思います。
 米本、東、羽生もまずまずの仕上がり。幸野はさすがに右サイドバックは不適任だと思いますが、センターハーフとしてのプレーは及第点。水沼はまだ味方とプレービジョンが合わないシーンが目立ちましたが、ポジショニングの良さは見られましたし、セットプレーのキッカーとして期待したいと思わせるボールも2、3球ありました。ここまでが好印象。
 一方で、田邉は攻撃面では一発こそあれど継続性がなく、守備面でもコーチ陣から厳しい声が飛ぶシーンがありました。河野もまだまだ気持ちが乗ってないのか動きにキレがなく、サイドでどこまで持ち味を出せるのか、活かせるのかちょっと不透明。平岡は疲労感が強い中だったとは言え、琉球戦のパフォーマンスには不満。もう少し研鑽が必要かと。プレー機会のなかった石川、中島、ユ・インス、佐々木についてはノーコメント。AFC U−23選手権を終えてチームに戻ってくる中島、ユイ・インスがどう食い込むか。これは素直に楽しみとして取っておきましょう。
 そして、最も目を引いたのが橋本。(後ほど触れますが)J3も見据えてなのか、それとも城福監督がマルチロールとして期待してなのか、まあとにかくいろんなポジションでプレーしましたが、そのいずれもが合格点を与えられる内容。守備では良く足が伸びていて、ドリブルを食い止めるシーンが何度も見られましたし、攻撃でも持ち味であるダイナミズムを発揮して、東京V戦では決勝ゴールもゲット。日程がより厳しくなる今季、更に出番を得られそうな気配も感じます。リオ五輪出場が決まった今、そこを目指すモチベーションもうまく乗っかってくれれば。
 FW。2トップだと、明らかに「前田・阿部セット」と「サンダサ・バーンズセット」に組み分けた印象。前田は誰と組んでも問題ないわけですが、阿部が予想以上にドリブルの推進力を見せ、チャンスメイク側にも回ってくれそうで、親和性は高そうな印象を受けました。一方のサンダサ・バーンズセットは、カウンター時の威力が高そうなイメージ。もちろんカッチリ切り分けるわけではないと思いますが、相手によってシステムだけではなく選手の個性でパターンを持てるのは、チームにとって大きなプラスになると思います。怪我が癒えれば平山は食い込める余地があると思いますが、林は…ここに割って入るのはかなり厳しいでしょうか。


 さて、本来はここからチームとしての戦いぶりはどうよ?という話に行きたいところですが、それは聡明な皆様に託すとして、今日はここからJ3について少しだけ。
 J1・J2のチームから今季、東京、G大阪、C大阪のセカンドチームがJ3に参戦することが決定し、先日日程も出ましたが、試合に出場できるメンバーは「2016年12月31日時点で満23歳以下の選手で編成。ただし、各試合で3名+GK1名のオーバーエイジを認める」と規定されました。それを踏まえて、現時点での陣容でもしメンバーを組むとしたら?と考えると、4−4−2なら以下のとおりになるのかな?と。



 GKはプラス1でオーバーエイジを使えるので圍、榎本のどちらかで問題ありませんが、例えば「土曜日ホームでJ1、日曜日アウェイでJ3」というスケジュールがあり、「J1スタメン秋元、ベンチ榎本」となった場合、J3スタメンは圍でいいとして、ベンチGKどうするの問題が発生します。おそらくここは、U−18に所属する選手を2種登録して充てることが想定されますが、それが昨季も2種登録された波多野なのか、ドイツ遠征に参加した2年の高瀬なのかは、地味に重要なポイント。さて、どうフロントはマネジメントしてくるでしょうか?
 DFは室屋の動向にもよりますが、室屋or柳、橋本、小川+オーバーエイジの吉本が基本になると見ます。が、GKと同じくスケジュール問題が生じたり、吉本にJ1で出番があった際にどうするかを考えると、柳をCBに充てるか、あるいはここにもU−18の2種登録、もしくは特別強化指定の大学生ということになるでしょうか。
 MFは野澤or佐々木&幸野の2センターハーフに、右平岡、左オーバーエイジになるかなと。2センターハーフを野澤or佐々木&梶山(オーバーエイジ)で組ませて、右平岡、左幸野という手も考えられますでしょうか。中島も年齢的には該当するので、場合によっては組み込ませることも想定できます。
 FWはユ・インスと林(オーバーエイジ)の2トップ。平山が試合に使えるようになれば、平山をオーバーエイジとして起用して、試合間や試合でのスタミナを取り戻させる場にさせる可能性も割りとあるかと。


 まあ、いずれにしてもオーバーエイジをフル活用し、2種登録や特別強化指定も駆使しないとなかなかに厳しいチーム編成であることは事実。こっそりU−18を見ている人間としては、あの選手を2種登録で…とか、この選手を強化指定して…という妄想は膨らみますが、どのようにJ3初年度を戦っていくのかは、注目していきたいと思います。