続々々・メガネのつぶやき

思ったことを、思ったなりに、思っただけ。

このままでいいのか?このまま進むのか?

 きら星のごとく、Jリーグにその姿を現したのは、2009年。その姿をこのように評したライターもいました。

number.bunshun.jp

 U-17日本代表で指揮官と選手として同じ時を過ごした縁もあってか、米本拓司は地元・ヴィッセル神戸との競合の末、城福浩が指揮を取っていたFC東京へ入団。今野泰幸(現G大阪)がセンターバックへコンバートされたこともあり、1年目でセンターハーフのポジションをつかみ、ナビスコカップ決勝では優勝へとつながる目が覚めるようなミドルシュートを叩き込み、ニューヒーロー賞とMVPをダブル受賞。年末にはA代表にも招集され、まさに順風満帆なスタートを切りました。

 しかし、好事魔多し。翌年はシーズン前に左膝前十字靭帯及び半月板損傷の大怪我を負い、リーグ出場はわずか7試合。翌年もシーズン早々に左膝前十字靭帯を損傷し、リーグ戦出場はわずか1試合。もちろん、ここで終わっただなんて思いませんでしたが、若くして2度も膝を大怪我をしてしまい、果たしてどこまで戻ってこれるのか、今思えば半信半疑でした。

 しかし2012年、米本は帰ってきました。しかも、たくましくなって。

number.bunshun.jp

 復帰戦で見せた涙は、今も忘れられません。そして、怪我を感じさせないプレーを徐々に取り戻していく…いや、怪我のブランクを感じさせない成長した姿は、様々な人の心を惹きつけました。ロンドン五輪は惜しくもバックアップメンバー止まりでしたがA代表のラージグループには名前を挙げられる機会が多く、13年はランコ・ポポヴィッチ体制2年目のチームにあって、これまで以上の「攻撃的守備」を見せ、ボール奪取数で日本人最多を記録しました。

 その守備は、カルチョの国からやってきたマッシモ・フィッカデンティの下でもう一つ階段を上ります。任されたポジションはインサイドハーフ。中盤の横幅を3人でカバーする、相当に厳しいタスクでしたが、チームとしての組織力の上に持ち前のスタミナと危機察知能力といった個を乗せ、まさにチームの心臓としてその存在感を見せ付けました。15年東アジア選手権で5年ぶりのA代表選出は、決して過大評価ではなかったでしょう。

 

 しかし、前述のコラムで、米本自身がある課題を挙げていました。それが「つなぎのパス」。中村憲剛(川崎)やダニエレ・デ・ロッシ(ローマ)の名前を挙げ、自身のワンステップ先の姿を見据えた言葉をつむいでいました。あれから4年。指揮官は再び城福浩に戻り、副キャプテンも任された今季。皆さんがどう評価しているかは分かりませんが、私は正直「こんなもんか?」とガッカリしています。

 まず目に付くのが、パススタッツ。あるサイトによると今季ここまでのパス本数は1191本、成功率は79.9%。昨季のパス成功率は77.9%でしたが、マッシモ時代の中盤の選手は往々にしてこの程度で、またマッシモのやり方であればこれも許容範囲内でしたが、城福監督に代わり、曲がりなりにもパスアタックを近2年よりは重視するなか、センターハーフがこの程度の成功率でいいわけがありません。

 まっこと残念なことに、センターハーフのパス成功率が低いのは米本だけではなく、高橋(78.6%)も橋本(78.5%)も、時々使われる梶山(78.9%)もみな80%を切っていて、「これでポゼッションを指向しようとかちょっとね(苦笑)」とか「米本だけが…」という見方はできます。

 ただ、これはデータを得られず印象論でしかありませんが、今季のパス成功率を担保しているのは「近い選手へのリターンパス」か「最終ラインに下りてからの近距離パス」の2つで、前線への楔のパス、サイドチェンジ、中距離のスルーパスなど、攻撃のスイッチとなるパスに関しては、過去と見比べて、横ばいかそれ以下だと感じていて。

 もちろん、センターハーフのパス成功率が伸びないのは、米本自身がどうこうもありますが、チームとしてのプレー原則のなさによるところもあります。けれど、「つなぐ」のか「飛ばす」のか、「ためる」のか「進めるのか」、その判断は試合が始まってしまえば個に委ねられる部分であり、その判断がマッシモ時代の「限定」から城福監督の「開放」に振れた今季、決して芳しいものになっていないのは、いささか寂しい限り。

 と同時に、持ち味である守備が効いている、目立っているかというと、それも若干怪しいと感じていて。これもデータで示せるものはありませんが、昨季の4バック+3センターハーフから4-4のブロックに切り替わった今季、カバーするエリアは間違いなく縮まりました。単純に考えれば、任されるエリアが縮まったのならば、その分周辺に目が行き届き、構えて狙える場面が増えてもおかしくないのに、なにか今季はいままでのような「おーっ、そこで取りきるか!」というシーンが減っている印象があります。

 

 先日発売された、フットボールサミット第35回。1冊丸ごとFC東京な回の中で、米本のインタビューも掲載されていました。もちろん、著作権等々あるので記事内容を引用はできませんが、読んだ第一印象は「こぢんまりしちゃったな」と。年齢も26を数え、様々な経験を経て、今季は副キャプテンとして振る舞う中、個人的には「小さくまとまってしまいかねないな」と。もっと言えば、キャリアを積むということは、当然自身にポジティブに作用することの方が多いでしょう。しかし、今季の米本は、これまで積んできた経験が良い方に作用していないのでは?とすら感じます。

 世の中には、極端に言えば「ゼネラリスト」と「スペシャリスト」の2タイプしかなく、複雑怪奇な面も見え始めた現代フットボール界は、前者(フットボール界では「ユーティリティ」とか「ポリバレント」とか)が幅を利かせているように感じます。が、デビューから数年の米本は間違いなく後者で、コンビを組んでいたのが梶山だったこともあって、それで良かった。

 そこから時を経て、様々なタイプとコンビを組む中で、様々な監督との邂逅を経て、周りからの期待を受けて、何より「僕はこれからもチャレンジしていきたい」と本人が語るとおり、米本拓司は徐々に、ゼネラリストへとシフトしようとしている。けれど、限定されたシチュエーションの中で力を発揮し、できることを精一杯やることこそが米本拓司の魅力だと感じている私は、スペシャリストとしての完成形を見たい。もしかしたらこの齟齬が、今季の私にとって、今季の米本が今一つ躍動していないように見て「しまう」原因なのかもしれません。

 

 皆さんは、今の米本拓司に何を期待するのでしょうか?FC東京ファンに限らず、世のサッカーファンは、今の米本拓司をどう見ているのでしょうか?そして、米本拓司は、今の自分を「迷わず進めている」と言い切れるのでしょうか?

 私はまだ、答えを見つけられずにいますが、このまま中途半端に見えるまま日々を重ねるのは…やっぱりいやなんだ。